駅構造  地上駅
 ホーム  2面3線
 乗車人員  184人/日(2018年)
 開業  1915年(大正4年)11月1日
 電報略号  エン
 所属路線  石北本線
 駅番号  A50
 キロ程  120.8 km (新旭川起点)
 構内現業組織  北見保線所 遠軽保線管理室
 夜間滞泊  有
 乗換  有 北海道北見バス、遠軽町営バス
   佐呂間町ふれあいバス
 トイレ  有(水洗)
 特急停車  有
 駅員配置  有 駅長配置駅
 みどりの窓口  有 7:15~19:30
 話せる券売機   有 5:30~21:15  
 自動券売機  有
 コンビニ/お土産屋  無
 駅弁販売  無
 食堂/レストラン  無
 駅レンタカー  無
 コインロッカー  無
 2022年11月現在


遠軽駅名標



3番線にキハ40が待機中



1番線から2,3番線を見る。



上り(本線)方面を見る。



写真のキハ183系は既に引退。



終端部方面を見る。



駅終端部にはMCR(モーターカーラッセル)が待機。
かつてはこの先に名寄本線が伸びていた。



出改札口



改札口



駅の改札口にある出発案内



駅の待合室入口



遠軽駅の2番ホームと3番ホームにキハ40形が並ぶ。



古い重厚な造りの遠軽駅のプラットホーム屋根。



2番ホームから駅舎のある1番ホームを見る。



跨線橋も国鉄時代のままの重厚な造り



駅舎も国鉄時代のままで重厚



改札口から駅舎内を見る。



改札口を見る。有人駅舎であるが、窓口営業は19:30まで



石北本線全線開通90周年を祝うパネル



待合室。ほとんどの北海道の駅は暖房の効く待合室が完備されている。



趣のある遠軽駅入口












遠軽駅