駅構造  地上駅
 ホーム  1面1線
 乗降人員  176人/日(2019年)
 開業  1921年(大正10年)8月5日
 電報略号  ネム
 所属路線  根室本線
 駅番号  
 キロ程  443.8 km (滝川起点)
 構内現業組織  釧路保線所 根室保線管理室
 夜間滞泊  有
 乗換  有 根室交通
 トイレ  有(水洗)
 特急停車  無
 駅員配置  有 駅長配置駅
 みどりの窓口  有 5:20~17:00
 話せる券売機   無  
 自動券売機  有
 コンビニ/お土産屋  無
 駅弁販売  有(要予約)
 食堂/レストラン  無
 駅レンタカー  無
 コインロッカー  有
 2022年11月現在


車内から見た根室駅構内



車内から見た根室駅構内



根室駅のホーム端にある最東端駅(有人駅)の看板



佐世保駅は、JRの最西端駅で、第3セクターも含めると松浦鉄道の「たびら平戸口駅」となる。
さらにモノレールも入れると、沖縄県のゆいレールの那覇空港駅となりややこしい。




根室本線の終端部。最東端終端部でもある。



根室駅の駅名標



根室駅の釧路方面を見る。高いヤード灯がかつての駅構内の広さを物語る。



釧路行きの快速列車が折り返し待機中。
釧路~根室の列車は全てキハ54の1両が所定。








単行気動車のテールライトが旅情を誘う。最東端発西行きの列車。



根室駅の改札口



根室駅の改札口



根室駅の出札口。みどりの窓口もある。



駅の待合室。写真には写っていないが駅舎の入口部に土産売りのスタンドがある。



国鉄時代から変わらない旅情たっぷりの駅舎。







根室駅前の様子。どん突きを右折すると根室の市街。











根室駅