駅構造  地上駅
 ホーム  2面3線
 乗車人員  26人/日(2019年)
 開業  2016年(平成28年)3月26日
 電報略号  ルオ
 所属路線  北海道新幹線、海峡線
 駅番号  
 キロ程  38.5 km (新青森起点)、13.0 km (中小国起点)
 構内現業組織  函館新幹線工務所奥津軽管理室
 函館新幹線電気所奥津軽派出所
 夜間滞泊  無
 乗換  有 JR東日本津軽線 津軽二股駅
 トイレ  有(水洗)
 特急停車  無
 駅員配置  有 駅長配置駅
 みどりの窓口  有
 話せる券売機   有  
 自動券売機  有
 コンビニ/お土産屋  無
 駅弁販売  無
 食堂/レストラン  無
 駅レンタカー  無
 コインロッカー  無
 2023年4月現在


駅ホームより新青森駅方面を見る。



2面3線で中央の1線はホームが無い構造



新函館北斗駅行きの「はやぶさ」号が到着



奥津軽いまべつ駅名標。JR北海道の駅で唯一青森県に所属する駅だ。



JR北海道の駅であることを主張する看板



木古内駅方面、青函トンネル方面を見る。



改札口付近



出改札口



駅の入口から出改札口へ向かう連絡通路



連絡通路から奥津軽保守基地が見える。中央に挟まって見えるのが奥津軽保守基地。
左側の線路が、北海道新幹線、海峡線。右側の単線線路が、JR東日本津軽線である。




奥津軽保守基地の反対側を連絡通路から見る。道の駅と津軽線の津軽二股駅が見える。
残念ながら津軽線は長期運休中である。



奥津軽いまべつ駅の入口建屋



駅前の様子。ほぼ無人地帯である。



奥津軽いまべつ駅を出てすぐ左にある道の駅いまべつ。



道の駅いまべつに隣接する津軽線の津軽二股駅。当然、奥津軽いまべつ駅とも隣接。



津軽二股駅のホーム。三厩駅方面を見る。右側の高架線は、海峡線。



津軽線の津軽二股駅名標。



津軽二股駅のホームから、蟹田駅方面を見る。奥津軽いまべつ駅の連絡橋が見える。





































奥津軽いまべつ駅