JR北海道 日高本線は、苫小牧から襟裳岬に向かう途中に位置する様似までの146.5 kmの鉄道路線でしたが、全線の約8割 (116 km) にあたる鵡川駅以南が、2015年1月に発生した高波で線路が被災して運休となり、その後復旧することなく2021年4月1日に廃止されました。部分廃止以降の路線距離は僅か30.5 kmとなりました。廃止された鵡川~様似間の内、ここでは鵡川~静内間を辿ってみました。



沙流川を渡る日高本線の鉄橋。



日高門別駅跡。当日は物産祭りが開催中で駅前は賑やかであった。



旧日高門別駅舎



賑やかなお祭り。地元グルメが並んでいた。



旧日高門別駅の改札口付近には、駅名標やサボを展示。



鉄道用品等も展示。



信号、ポイント操作盤も展示。日高本線は、特殊自動閉塞およびCTC
路線になっていたので、非常時のみ駅での取扱であった。



キハ40 300番台のモックアップも展示。



椅子に座るとキハ40に乗車した気分が味わえる。



日高本線用キハ40 300番台を表現



発車時刻表もそのまま残る。



近距離きっぷ運賃表。



車体の一部、方向幕、サボ、運転台パネル、マスコンなどの鉄道部品も展示。



待ち合い室はそのまま残り、憩いの場として使用可能。



一般の観光客の方は、鉄道部品ではなく、こちらのヒダカホースカード
に興味があるのでは?



駅舎から鵡川方面を見る。1面2線の配置であった。



駅舎から様似方面を見る。



旧日高門別駅の様似寄りの踏切跡。鵡川方面を見る。



旧日高門別駅付近の様似寄りの踏切跡。鵡川方面を見る。



旧日高門別駅付近の様似寄りの踏切跡。様似方面を見る。



旧日高門別駅付近の様似寄りの踏切跡。様似方面を見る。



北海道らしい雄大な景色。左中に日高本線跡が見える。



日高本線跡。鉄橋類には全て立入禁止のバリケードが設置されている。



豊郷駅跡。



旧豊郷駅は、海が見える駅だった。



流出した慶能舞川の鉄橋



線路が宙吊りになった部分もそのまま残る。



慶能舞川の鉄橋



厚賀駅跡



旧厚賀駅の駅構内は草に埋もれつつある。



旧厚賀駅の駅前



旧厚賀駅の様似寄りの線路付近



旧厚賀駅の様似寄りの踏切跡



厚別川を渡る旧日高本線の鉄橋



旧大狩部駅の待合室跡



大狩部駅跡。海が間近である。



旧新冠駅付近の鵡川寄り踏切跡から旧新冠駅を見る。



旧新冠駅付近の鵡川寄り踏切跡から鵡川方面を見る。



新冠駅跡



旧新冠駅舎内



旧新冠駅舎内



旧新冠駅ホーム 鵡川方面を見る。



旧新冠駅ホーム 様似方面を見る。





















日高本線 鵡川ー静内