昭和56年10月1日に千歳空港駅(現南千歳駅) - 追分駅間 (17.6 km) および新夕張駅 - 上落合信号場 - 新得駅間 (89.4
km) が新線開業し、夕張線と新規開業区間が統合され、千歳空港駅 - 上落合信号場 - 新得駅間が石勝本線、新夕張駅 - 夕張駅(初代)間が石勝線夕張支線となりました。しかし、夕張支線は利用の低迷により2019年(平成31年)4月1日に新夕張駅
- 夕張駅間が廃止されました。
廃止から年月が経過した夕張支線ですが、鹿ノ谷駅、夕張駅を含め一部の駅は、現存しています。
旧駅舎で喫茶店として営業を続ける夕張駅を訪ねてみました。(2024.9)

旧夕張駅舎で喫茶店「和」が営業中。

夕張支線の終端部。

旧駅舎からホームに繋がる通路。

旧駅舎からホームに繋がる通路。(通路の外から撮影)

旧夕張駅の乗降ホーム。線路やホームはそのまま残っている。

旧夕張駅の乗降ホーム。新夕張駅方面の先端部。

旧夕張駅前にある巨大なホテル跡。中国資本になった後、休業中。
JR北海道岩見沢駅からレンタカーで約1時間

夕張支線 夕張駅