銭函駅
警察官の英次(高倉健さん)は雪の降り続く函館本線銭函駅ホームで、妻の直子(いしだあゆみさん)と、4歳になる息子義高に別れを告げた場面です。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函駅

2024年4月現在 銭函駅
函館本線銭函駅を付近の山腹から撮影したカットです。撮影したと思われる地点は、現在は
木々が生い茂り銭函駅を遠望することは難しくなっています。
1981年当時にはDD51牽引の貨物列車も設定されていた様ですが、現在この区間に貨物列車
の設定はありません。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函駅

2024年4月現在 銭函駅
函館本線銭函駅構内で撮影したカットです。銭函駅の駅舎は当時から変わっていません。
現在、改札口付近にはアルミサッシの風除けが追設されています。
映画の中で駅弁を買うシーンがありますが、これは演出で、当時でも銭函駅で駅弁の販売は
ありませんでした。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函駅

2024年4月現在 銭函駅
函館本線銭函駅構内で、駅に入線する列車を入れて撮影したカットです。1981年に撮影された
列車は、ED76 500番台電気機関車に牽引された旧型客車でした。現在は、ステンレス製電車と
なっています。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函駅

2024年4月現在 銭函駅
映画では、直子(いしだあゆみさん)が旧型客車のデッキに立ち涙を流すシーン。
当時の客車はドアは手動で、走行中でも開放可能でした。
現在の電車は、721系を除いてデッキは無く、3扉の自動ドアとなっています。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函駅

2024年4月現在 銭函駅
函館本線銭函駅を発車する列車。1981年に撮影された列車は、ED76 500番台電気機関車に
牽引された旧型客車です。最後尾は郵便車の様です。
現在の電車は733系快速エアポートです。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函駅

2024年4月現在 銭函駅
現在、改札口付近にはアルミサッシの風除けが追設され、1981年当時の様に駅入口を直接
見るのは難しくなっています。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函駅

2024年4月現在 銭函駅
現在の銭函駅の入口には、新たにサイドスロープが設置されています。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函

2024年4月現在 銭函
銭函駅のホームから撮影した駅前の海。橋の奥にあった家が建て替わっています。

出典:東宝 「駅 Station」1981年 銭函駅

2024年4月現在 銭函駅
銭函駅の入口がサイドスロープ設置のために改造されています。1981年当時は、駅前は狭く、
家が迫ってきていますが、現在は駅前の再整備によりロータリーが設置されて広くなりました。

駅 Station