北海道の定番観光スポットを紹介します。古くからある歴史的建造物や景勝地が中心です。一方、最近では体験形観光スポットも増えてきており、徐々に紹介を増やせればと思っています。ここでは観光スポット選定のヒントになればと思い、まとめていますので、詳細は市販のガイドブックやその他のネットサイト等で確認ください。尚、公共交通機関でのアプローチを記していますので、観光スポット選定時にご参考下さい。


道央

札幌時計台



アクセス:JR北海道札幌駅から徒歩5分





大通公園


大通公園から見るテレビ塔 札幌を代表する観光地である。




アクセス:JR北海道札幌駅から徒歩10分






札幌二条市場



アクセス:札幌市営地下鉄大通駅から徒歩10分





北海道大学


北海道大学正門。北海道大学は、日本一キャンパスが広い大学である。



古河講堂

古河家寄付記念事業の寄付金によって建てられた教室の中で、唯一現存している建物。
足尾銅山で利益を上げていた古河財閥が足尾鉱山鉱毒事件の償いの意味を含めて寄贈した。
現在は文学研究科の校舎として使用しているため、内部に入れるのは北大関係者のみ。
外観は見学自由。



クラーク博士像



クラーク博士像

ウィリアム・スミス・クラークは、北海道大学の前身・札幌農学校
の初代教頭。クラーク博士が札幌を去る際に学生に残した
「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の名言は、北海道大学
のモットーでもある。
クラーク博士像は1926年、創基50周年事業として建立され、太平洋戦争
の際には金属供出により失われたが、1948年に再建された。



北海道大学総合博物館



ポプラ並木



キャンパス内にはエゾリスもいる。



エゾリス



北海道大学工学部

アクセス:JR北海道札幌駅から徒歩10分





小樽運河


北海道で1,2を争う観光地となった小樽運河。歴史的景観も今やTOP観光地となる。



















ブルーモーメントの小樽運河 美しい。冬の夜が一番美しいと思う。








アクセス:JR北海道小樽駅から徒歩10分





小樽市内


小樽駅横にある最も賑わいのある三角市場



三角市場を抜けると中央市場



中央市場は飲食店が少なく少し寂しい雰囲気



旧安田銀行 小樽支店



北一硝子 三号館 古い町並みを利用したリノベーションを最初に取り入れた北一硝子



北一硝子 三号館内にある喫茶店 北一ホール




北一硝子 三号館



北一プラザ



北一硝子 クリスタル館



北海道を代表するスイーツ ルタオの本店



ルタオ本店



小樽オルゴール堂 本館 蒸気時計がある。

アクセス:JR北海道小樽駅、南小樽駅から徒歩





定山渓温泉

定山渓温泉は、札幌市南区にある温泉地で、泉質はナトリウム-塩化物泉です。定山渓温泉の泉源は56ヵ所あり、温泉街を流れる豊平川の月見橋付近と高山橋付近に集中し、川岸や川底にある岩盤の割れ目から自然湧出しています。


豊平川沿いにある定山渓温泉

アクセス:JR札幌駅からじょうてつバス かっぱライナー号で約60分、路線バスで約80分





幸福の黄色いハンカチ思い出広場

第1回日本アカデミー賞最優秀作品賞をはじめ、数多くの映画賞を受賞した山田洋次監督の名作『幸福の黄色いハンカチ』の舞台となったロケ地跡です。感動のラストシーン、風にはためく無数の黄色いハンカチが今も残り、幸せのシンボルとなっています。公開から40年以上たった今でも多くの映画ファンが訪れるスポットです。


壁と天井に張られた無数の幸せへの思い



映画に登場した赤いマツダ ファミリア



映画に登場した赤いマツダ ファミリア



昭和の家の中を再現



昭和の台所を再現



感動のラストシーン、風にはためく無数の黄色いハンカチを再現



無数の黄色いハンカチ

アクセス:JR新夕張駅から夕鉄バスで約35分、「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば入口」下車徒歩約7分
住所:夕張市日吉5-1





襟裳岬


納沙布岬灯台



襟裳岬 濃霧か強風の岬



濃霧の岬



襟裳岬の突端



濃霧で先はほとんど見えなかった。

アクセス:ジェイアール北海道バス様似駅からジェイアール北海道バス 約60分
     えりも岬バス停下車徒歩3分












やっぱり行っておきたい北海道の定番観光スポット