JR北海道 苗穂工場 一般公開 (2)
概要
JR北海道とJR貨物北海道支社は、車両メンテナンスに携わる現場「JR北海道 苗穂工場」「JR貨物 苗穂車両所」の一般公開を行いました。子供から大人まで北海道の鉄道工場を1日満喫できた一般公開でした。
日時:2024年9月7日 9:30~15:00
会場:JR北海道 苗穂工場 / JR貨物 苗穂車両所
主なイベント内容
●「C62 3」けん引運転
●ミニSL運転
●車両への台車組込
●工場見学ツアー(人数限定先着順)
●マグネット作成(数量限定)
●Nゲージジオラマ展示(貨物駅を再現)
●スタンプラリー(先着500名)
●高所作業車添乗体験
●台車枠・車輪組込
●レール溶接作業
●北海道鉄道技術館公開
●火災予防コーナー
●物販・グッズ販売
●キッチンカー
●JR北海道本社開発事業本部主催イベント
JR北海道 苗穂工場 旅客車解艤装場
キハ261-1207が入場中で車体吊上げデモが行われた。

旅客車解艤装場で車体と台車が分離される。

台車と分離された車体

キハ261系1000番台の台車

キハ261系1000番台の整備済エンジン

トラバーサ

旅客車解艤装場からトラバーサを渡ると第1旅客車検修場。H100-19が入場中。

安全第一

車両配置と作業指示を示す掲示板

安全綱領と誓い。安全第一。

さらにトラバーサを渡ると第2旅客車検修場と旅客車塗装場

トラバーサによる車両移動デモが開始された。まずは車両を縦移動させるアントが登場。

トラバーサが移動し、第2旅客車検修場から731系を第1旅客車検修場に移動させる。

アントが車両を引き出す。

引き出した車両はトラバーサに搭載。

トラバーサにより車両を横移動。

再びアントで車両を引き出す。

アントは、車輪とタイヤの両方を装備。線路も道路も走れる優れもの。

アントにより731系車両をゆっくりと引き出す。


仮台車を履いた731系車両を移動。

北海道鉄道技術館の横の線路には721系F-4101編成を展示。

この721系F4101編成は役目を終え、この後廃車とのこと。

本日は工場内の休憩車両に指定。

車両側面には、皆でお別れのメッセージを記入。今後、721系の廃車が急速に進む模様。

こちらは台車検修場。写真はキハ201の車輪。

こちらは台車検修場

台車検修場

台車検修場


苗穂工場特製のキハ283系を模したカート

苗穂工場製ブレーキシューの説明板 こちらはNHP乙32F

苗穂工場製ブレーキシューの説明板 こちらはNHP乙32F B10

苗穂工場製ブレーキシューの説明板 こちらはNHP乙32改F

苗穂工場製ブレーキシューの説明板 こちらはNHP乙32F振子
その3につづく。
