JR北海道 苗穂工場 一般公開 (5)
概要
JR北海道とJR貨物北海道支社は、車両メンテナンスに携わる現場「JR北海道 苗穂工場」「JR貨物 苗穂車両所」の一般公開を行いました。子供から大人まで北海道の鉄道工場を1日満喫できた一般公開でした。
日時:2024年9月7日 9:30~15:00
会場:JR北海道 苗穂工場 / JR貨物 苗穂車両所
主なイベント内容
●「C62 3」けん引運転
●ミニSL運転
●車両への台車組込
●工場見学ツアー(人数限定先着順)
●マグネット作成(数量限定)
●Nゲージジオラマ展示(貨物駅を再現)
●スタンプラリー(先着500名)
●高所作業車添乗体験
●台車枠・車輪組込
●レール溶接作業
●北海道鉄道技術館公開
●火災予防コーナー
●物販・グッズ販売
●キッチンカー
●JR北海道本社開発事業本部主催イベント
苗穂工場の主 C62 3蒸気機関車 黒光りの車体が美しい

C62 3蒸気機関車

C62 3蒸気機関車

密閉キャブ、タブレットキャッチャー付き

C62 3の保存・展示の定位置

工場一般公開時には、ディーゼル機関車に牽引されて無火状態で有るがC62 3が走行する。

最高に格好いい北海道のC62 3

C62 3を牽引する苗穂工場移動機のDE15

車籍は無いが元気に工場内を動くDE15

道内で実用化には至らなかったDMVを展示

保存されている旧型客車スハフ42 2071

保存されている無蓋貨車トキ25000

北海道鉄道技術館に入館。こちらは青函トンネル牽引機ED79のナンバープレート

旧空知運転所配置機関車のナンバープレート

北斗星色のDD51ナンバープレート

道内機関車のナンバープレート

客車のナンバープレート

客車のナンバープレート

客車&機関車のナンバープレート

道内用ヘッドマーク

711系貫通扉とヘッドマーク

道内列車のサボ

リゾート気動車「フラノエクスプレス」の部品
「フラノエクスプレス」は私も乗車経験有り。

新しく展示開始されたキハ281の試作車

キハ281-901

キハ281-901 記念すべき道内初の振子車両

保存中の旧型客車 オハシ47 2001、スハフ42 2261

日本初の気動車 キハニ5000

苗穂工場製蒸気機関車D51 237

精密なライブスチーム機関車

精密なライブスチーム機関車D51

DE15が牽引するC62 3列車。苗穂駅から撮影。

C62 3列車。苗穂駅から撮影。客車はオハフ33 2555

DE15が牽引するC62 3列車。苗穂駅から撮影。
最高に楽しい1日でした。
