石狩鮭めし(札幌駅)
石狩鮭めしは、なんと大正12年からの札幌駅ロングセラー駅弁。札幌駅の味として親しまれてきた鮭めしにいくらをたっぷりとのせた本場ならではの醍醐味を存分に味わうことができます。

石狩鮭めし

価格:1,250円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
やまべ鮭寿し(札幌駅)
北の代表『鮭』と珍しい『やまべ』の握り寿しです。レトロなパッケージが歴史を感じさせる札幌駅のロングセラー駅弁です。やまべとはヤマメ(山女魚)の事です。北海道や東北の一部では、ヤマメの事をヤマベと言うようです。ヤマメの駅弁というのは他には無く貴重な駅弁です。是非、ビールと一緒に北海道を満喫しましょう。


やまべと鮭(サーモン)

価格:680円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
海鮮えぞ賞味(札幌駅)
この一箱で蝦夷の幸を賞味できます。カニ・イクラ・ウニが入った贅沢な海鮮ちらし寿し駅弁です。

海鮮えぞ賞味

価格:1,100円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
北海道知床とりめし(札幌駅)
鶏肉とゴボウを混ぜた味付飯の上に「知床どり」の照焼、シメジ、鮭カマボコなどを置き、ヤマブキ煮などを添えた駅弁です。「知床どり」とは、北海道内で生産されて網走周辺で加工される鶏です。北海道産の小麦や海藻を入れた飼料を与えるのが特徴で、その結果、鶏肉の臭みが無くなるそうです。鶏肉本来の味わいが分かる本当においしい駅弁です。

ちょっとしたレトロ感も漂うパッケージ

見た印象以上にとてもおいしい弁当だった。
価格:900円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
ジンギスカンあったか弁当(札幌駅)
北海道を代表するジンギスカン弁当が再登場。 発熱機能付き容器を使用してますので、温かくして食べることができます。ジンギスカンは昭和初期に日本で生まれた料理です。かつて羊肉消費が奨励されましたが、北海道を除きほとんど定着しませんでした。しかし、近年は調理技術の向上やヘルシー指向で人気の料理です。ジンギスカン弁当は駅弁なので出来立てではないですが、ラム肉に臭みも固さもないなど、札幌ビール園で観光名物となったジンギスカンの風味が再現されています。


価格:1,200円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
にしん数の子押し寿司(札幌駅)
にしん数の子押し寿司は2024年に登場した新しい駅弁です。北海道産ニシンを使用した押し寿司で、酢で〆た炙りニシンと白板昆布が、数の子とごまを混ぜ込んだ酢飯の上に載っています。酢飯の中にはたっぷりの数の子が入り、お土産としても最適です。ニシンのバッテラは以前から道内にあった食べ方で、最近になって漁業資源が戻り豊漁が続いていることから、「駅弁」にもできたそうです。口のなかでプチプチとはじける数の子が食欲をそそります。


価格:1,250円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
北海道周遊おにぎり弁当(札幌駅)
北海道周遊おにぎり弁当は、2023年7月から発売された札幌駅の新しい駅弁です。JR北海道の特急列車の写真入り掛け紙付きです。特急列車の写真は6種類あり、日替わりとのこと。写真は「特急北斗(キハ261系1000番台)」のものです。お弁当の中身はどの掛紙でも同じで、鶏飯と鮭いくらの三角おにぎりがひとつずつと、牛肉のしゃぶしゃぶ風サラダ、ポテトサラダ、鶏唐揚、スパゲティ、帆立照焼、とうもろこし、アスパラベーコン、小松菜おひたし、柳もち、大根桜漬です。北海道を感じることができるかどうかは微妙なところの幕の内タイプの駅弁です。


価格:1,200円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
三種の神器弁当(札幌駅)
幕の内弁当の三種の神器と言われる「焼き魚」・「玉子焼き」・「蒲鉾」にこだわった駅弁です。見た目以上にボリュームがあり、しかもどの食材も丁寧な作りで、味良しです。幕の内弁当の良さを再認識できる駅弁です。


価格:1,050円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
炙り蟹めし 蟹かに合戦(札幌駅)終売
炙り蟹めし 蟹かに合戦は、2022年8月に札幌駅で発売開始された比較的新しい駅弁です。長方形の容器を2つに仕切り、一方に卵入り蟹バラ煮と足むき身焼きで昆布茶飯を覆った「花咲がにめし」、他方に竹の子入りの蟹バラ煮と殻付きの爪肉焼きで昆布茶飯を覆った「ずわい蟹めし」が入っています。炒ったようなカニの香りで、食が進みます。

花咲がにとずわい蟹の両方を一度に味わえる夢の様な駅弁

個人的には「花咲がに」の勝ち!
価格:1,400円
売場:JR北海道札幌駅 1F
調製元:札幌駅立売商会
営業時間:平日6:45~21:00、土日祝5:45~20:30(改札内) 年中無休
改札内の店舗が最も営業時間が長いです。
