510系客車は、1993年(平成5年)に釧網本線で運行されるトロッコ列車「くしろ湿原ノロッコ号」用として、50系51形を種車に1両が改造されました。続いて、1998年(平成10年)に従来車の老朽取替のため編成単位で改造され、1999年(平成11年)には「富良野・美瑛ノロッコ号」用として2両が追加改造されました。さらに、2004年(平成16年)には、快速「海峡」の廃止により余剰となったオハフ50
5008を種車に1両が再改造されました。2024年現在、7両が現役で運用されています。510系客車は、オハ510形・オハテフ500形・オハテフ510形・オクハテ510形の4形式で構成され、「くしろ湿原ノロッコ号」用車両が緑色基調、「富良野・美瑛ノロッコ号」用車両が茶色基調の塗装となっています。
富良野・美瑛ノロッコ号用
1号車 - オハテフ510-51 トロッコ車両
2号車 - オハテフ510-2 トロッコ車両
3号車 - オクハテ510-2 トロッコ車両 機関車制御車
オハテフ510形 オハテフ510-51
1999年(平成11年)に「富良野・美瑛ノロッコ号」用として50系51形客車が改造された。サービス電源用発電機を搭載する。
オハテフ510形 オハテフ510-2
1999年(平成11年)「くしろ湿原ノロッコ号」増結用に追加改造された車両。2018年(平成30年)3月にナハ29000形が全廃したことによる車両確保のため塗装を茶色に変更し、「富良野・美瑛ノロッコ号」で利用されている。
オクハテ510形 オクハテ510-2
「富良野・美瑛ノロッコ号」用。オクハテ510-1とは前面が非貫通式になるなど意匠が若干異なっている。
富良野・美瑛ノロッコ号 オハテフ510-51 旭川
富良野・美瑛ノロッコ号 オハテフ510-51 旭川
富良野・美瑛ノロッコ号 オハテフ510-51 旭川
富良野・美瑛ノロッコ号 オハテフ510-2 旭川
富良野・美瑛ノロッコ号 オハテフ510-2 旭川
富良野・美瑛ノロッコ号 オクハテ510-2 旭川
富良野・美瑛ノロッコ号 510系客車+DE15 旭川
JR北海道510系客車(富良野・美瑛ノロッコ号用) 配置表
会社 |
配置 |
形式 |
番号 |
計 |
北海道 |
旭川 |
オハテフ510 |
51 |
1 |
オハテフ510 |
2 |
1 |
オクハテ510 |
2 |
1 |