JR北海道の車両について紹介します。

 車両  用途  配置所  全両数
 H5系  新幹線用電車  函館新幹線総合車両所  30両
 789系1000番台  特急列車用電車  札幌運転所 30両
 789系  特急列車用電車  札幌運転所, 函館運輸所 36, 4両
 785系  特急列車用電車  札幌運転所 10両
 737系  普通列車用電車  札幌運転所  14両
 735系  普通列車用電車  札幌運転所 6両
 733系3000番台  快速列車用電車  札幌運転所 66両
 733系1000番台  普通列車用電車  函館運輸所 12両
 733系  普通列車用電車  札幌運転所 63両
 731系  普通列車用電車  札幌運転所 63両
 721系  普通列車用電車  札幌運転所 135両
 キハ261系5000番台  特急列車用気動車  苗穂運転所 10両
 キハ261系1000番台  特急列車用気動車  札幌運転所, 函館運輸所, 釧路運輸車両所 47, 80, 27両
 キハ261系  特急列車用気動車  苗穂運転所 14両
 キハ283系  特急列車用気動車  苗穂運転所 25両
 キハ281系  特急列車用気動車  函館運輸所(運用離脱中) 15両
 キハ183系  特急列車用気動車  苗穂運転所(運用離脱中) 20両
 H100形  普通列車用気動車  苗穂, 苫小牧, 旭川運転所, 釧路運輸車両所 15, 18, 28, 24両
 キハ201系  普通列車用気動車  苗穂運転所 12両
 キハ150形100番台  普通列車用気動車  苫小牧運転所 10両
 キハ150形  普通列車用気動車   旭川運転所 17両
 キハ143形  普通列車用気動車  苫小牧運転所(運用離脱中) 10両
 キハ54形500番台  普通列車用気動車  旭川運転所, 釧路運輸車両所 14, 14両
 キハ40形  普通列車用気動車  苗穂、苫小牧, 旭川運転所, 函館運輸所 11, 6, 31, 15両
 510系客車  観光列車用客車  旭川運転所(富良野ノロッコ) 3両
 510系客車  観光列車用客車  釧路運輸車両所(湿原ノロッコ) 4両
 スハシ44  観光列車用客車  釧路運輸車両所(SL冬の湿原) 1両
 14系客車  観光列車用客車  釧路運輸車両所(SL冬の湿原) 4両
 DE15  ディーゼル機関車  旭川運転所 12両
 DE10  ディーゼル機関車  旭川運転所, 釧路運輸車両所, 函館運輸所 4, 3, 3両
 C11 171  蒸気機関車  釧路運輸車両所 1両
 マヤ35形  軌道建築限界検測車  札幌運転所 1両
 キヤ291形  除雪気動車  旭川運転所 1両


特集 キハ183系写真館





JR北海道の特別な車両で運行する観光列車・定期列車について紹介します。

 列車名  運行線区  運行区間  定期/臨時列車
 くしろ湿原ノロッコ号  釧網本線  釧路ー塘路  臨時列車
 富良野・美瑛ノロッコ号  富良野線  旭川ー美瑛ー富良野  臨時列車
 SL冬の湿原号  釧網本線  釧路ー標茶  臨時列車
 流氷物語号  釧網本線  網走ー知床斜里  臨時列車





北海道を走るJR他社車両について紹介します。

 車両  用途  配置所
 E5系  新幹線用電車 JR東日本 新幹線総合車両センター
 EH800  電気機関車 JR貨物 五稜郭機関区
 DF200  ディーゼル機関車 JR貨物 五稜郭機関区
 HD300  ハイブリッド機関車 JR貨物 苗穂車両所
 コキ100系  貨車 JR貨物
















JR北海道