快速「はこだてライナー」 733系1000番台 函館本線 函館


 733系1000番台は、函館駅 - 新函館北斗駅間のアクセス列車「はこだてライナー」用として導入された733系グループです。基本設計は札幌圏で運用されている0・3000番台と同じですが、コンセプトが「新幹線と連携・一体感」と「函館らしさ・北海道らしさ」とされているため、外装と内装に一部変更が行われました。外装は車体の側面腰部と前面のラインカラーをパープルに変更するともに、コーポレートカラーのライトグリーンを車体の側面腰部のパープルの下に帯で配置しています。内装は「北海道の豊かな自然」と「函館の異国情緒」をイメージして、乗降口付近と車両の妻面の妻壁を木目調、客室扉の車内側をレンガ色、優先席を除いた座席モケットを北海道の自然をイメージさせるグリーンとしています。車内照明は3000番台同様にLEDを採用しましたが、電気系統を交流 (AC) 系統と直流 (DC) 系統との2系統化することで、停電発生時でも蓄電池により一部の照明は残るようにしてあります。
 2015年秋から順次落成し、2016年3月26日の北海道新幹線新青森駅 - 新函館北斗駅間開業に合わせて営業運転を開始しました。


運用
 全車両が函館運輸所に配置され、以下の列車で運用されています。通常は全列車3両運転ですが、多客時には6両で運転されることもあります。

快速・普通列車「はこだてライナー」
函館本線:函館駅 - 新函館北斗駅間


参考:https://ja.wikipedia.org





快速「はこだてライナー」 733系1000番台 函館本線 新函館北斗



快速「はこだてライナー」 733系1000番台 函館本線 函館



快速「はこだてライナー」 733系1000番台 函館本線 函館



快速「はこだてライナー」 733系1000番台 函館本線 函館





733系1000番台主要諸元

形式 733系1000番台
運用者 JR北海道
製造所 川崎重工業
製造年 2015年
製造数  4編成12両
電気方式 AC 20,000 V (50Hz)
最高運転速度 120 km/h
車体 軽量ステンレス鋼
(efACE)
編成重量  111.6t (3両) 
台車  N-DT733
N-TR733
主電動機 三相交流誘導電動機
N-MT731A x 4基/両
編成出力 230 x 4 =920 kW
駆動方式 TD継手式
平行カルダン駆動方式
制御方式  VVVFインバータ制御
IGBT素子
制動装置  全電気ブレーキ
回生ブレーキ付
電気指令式空気ブレーキ
保安装置 ATS-DN




733系1000番台編成表

配置:函館運輸所

 編成番号 クハ733
(Tc1)
モハ733
(M)
クハ733
(Tc2)
製造 新製日  備考
B-1001 1001 1001 2001 川重 2015.10.15  
B-1002 1002 1002 2002 川重 2015.10.21  
B-1003 1003 1003 2003 川重 2015.11. 3  
B-1004 1004 1004 2004 川重 2015.11. 5  

















733系1000番台