JR北海道のキハ40は、2024年度末での引退が発表され、2024年2月現在最後の活躍をしています。今まで函館本線の函館~長万部間のほとんどの普通列車がキハ40で運用されていましたが、2024年3月のダイヤ改正で、H100形の投入により余剰となったキハ150が函館地区に投入され、今後函館本線でのキハ40運用が減少すると予想されます。そこで、確実にキハ40に乗車できる今、函館本線のキハ40乗車の旅を楽しみました。
(2024年2月乗車)

森駅に到着した函館本線821D

森駅と言えば「いかめし」 駅前の栗田商店で購入できる。

特急列車の退避で長時間停車。「いかめし」も買えて、撮影もできて◎

森駅の2番、3番ホーム。

森駅を出ると再び噴火湾沿いを走る。

美しい噴火湾

石倉駅に到着。

石倉駅からも駒ヶ岳が遠くに見える。

絶景の噴火湾が続く。

落部駅に到着。

広い構内の落部駅

広い構内の落部駅

駒ヶ岳

漁船も見える。

野田生駅に到着。


山越駅に到着。

山越駅名標。八雲は近い。

そして、八雲駅に到着。

八雲駅は特急停車駅で比較的大きな町である。

キハ40は、終点の長万部駅に向けて発車。

八雲駅舎
八雲駅でキハ40普通列車を下車した。

函館本線 キハ40 普通列車の旅 2(函館本線821D 森→八雲)