「くしろ湿原ノロッコ号」は、釧路湿原の国立公園指定を機に1989年(平成元年)に登場したJR北海道 釧網本線を走る観光列車です。かつては日本一遅い列車として人気を集め、現在は北海道を代表する観光列車ノロッコ号の一つとなっています。「くしろ湿原ノロッコ号」は、春から秋にかけて釧路湿原に一部沿うように約1時間かけて走行し、車ではなかなか見られない蛇行する釧路川や、野生動物たちの姿も見ることができます。(2024年7月乗車)




釧路駅3番線から「くしろ湿原ノロッコ号」は発車する。
編成はDE10+510系客車4両である。



客車に掲示された行先サボ。「くしろ湿原ノロッコ号」は本年で誕生35周年を迎え
専用サボが用意された。尚、本サボのレプリカが車内売店で限定販売された。



50系51形客車を種車とした510系客車の1号車。ほとんど種車のままの内装で自由席車である。
50系客車が大好きな私としては、1号車が最もお気に入り。



2号車~4号車は開放形のトロッコ車両である。指定席車両。



2号車にあるカウンターにおいて乗車記念品や
弁当、お土産品の車内販売を行っている。



東釧路駅に到着。当駅から釧網本線へと入る。



列車は、早速湿原の中を行く。







岩保木水門(新水門)
釧路町において釧路川を仕切る水門である。人工河川である「新釧路川」と旧流路
である「釧路川」の分岐点にある。



心地よい風を受け、列車は大自然の中を進む!



蛇行する釧路川



列車は釧路湿原駅に到着。機関車はホームからはみ出して停車。



釧路湿原駅を発車!























くしろ湿原ノロッコ2号に乗車(釧網本線9332レ 釧路→釧路湿原)